得物の書き順(筆順)
得の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
得物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 得11画 物8画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
得物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
得物と同一の読み又は似た読み熟語など
押え物 絵物語 獲物 寄へ物 供え物 考え物 消え物 肖え者 植物 据物
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物得:のもえ得を含む熟語・名詞・慣用句など
買得 御得 所得 所得 納得 得物 得人 得票 得得 得道 耳得 買得 習得 自得 取得 収得 説得 為得 修得 拾得 拾得 売得 得度 得点 未得 得業 得業 占得 得意 玄得 損得 体得 転得 得策 得失 得手 得脱 証得 得体 得喪 ...[熟語リンク]
得を含む熟語物を含む熟語
得物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
見れば、太刀《たち》をはくもの、矢を負うもの、斧《おの》を執るもの、戟《ほこ》を持つもの、皆それぞれ、得物《えもの》に身を固めて、脛布《はばき》藁沓《わろうず》の装いもかいがいしく、門の前に渡した石橋へ、....「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
》に驚きながらも、役目は忘れなかったのでございましょう。火長《かちょう》と見えるものが二三人、手に手を得物提《えものひっさ》げて、声高《こわだか》に狼藉《ろうぜき》を咎めながら、あの沙門へ走りかかりますと....「きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
つてかかつた。なれどもこなたはものともせいで、大薙刀をとりのべながら、二太刀三太刀あしらうたが、やがて得物をからりと捨てて、猿臂《ゑんぴ》をのばいたと見るほどに、早くも敵の大将を鞍壺《くらつぼ》からひきぬ....