見得の書き順(筆順)
見の書き順アニメーション ![]() | 得の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
見得の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 見7画 得11画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
見得 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
見得と同一の読み又は似た読み熟語など
引っ張りの見得 絵面の見得 丸見え 境川浪右衛門 金井美恵子 見えない質量 見える化 見え隠れ 見え見え 見栄っ張り
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
得見:えみ得を含む熟語・名詞・慣用句など
買得 御得 所得 所得 納得 得物 得人 得票 得得 得道 耳得 買得 習得 自得 取得 収得 説得 為得 修得 拾得 拾得 売得 得度 得点 未得 得業 得業 占得 得意 玄得 損得 体得 転得 得策 得失 得手 得脱 証得 得体 得喪 ...[熟語リンク]
見を含む熟語得を含む熟語
見得の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「将軍」より 著者:芥川竜之介
《だんしゅう》と呼ばれた、和光《わこう》の不破伴左衛門《ふわばんざえもん》が、編笠《あみがさ》を片手に見得《みえ》をしている。少年は舞台に見入ったまま、ほとんど息さえもつこうとしない。彼にもそんな時代があ....「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
だりするのは今更此処に云う必要はない。機械的訓練を貴んだり、動物的勇気を重んじたりするのも小学校にのみ見得る現象である。殺戮《さつりく》を何とも思わぬなどは一層小児と選ぶところはない。殊に小児と似ているの....「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
だりするのは今更此処に云ふ必要はない。機械的訓練を貴んだり、動物的勇気を重んじたりするのも小学校にのみ見得る現象である。殺戮《さつりく》を何とも思はぬなどは一層小児と選ぶところはない。殊に小児と似てゐるの....