得分の書き順(筆順)
得の書き順アニメーション ![]() | 分の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
得分の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 得11画 分4画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
得分 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
得分と同一の読み又は似た読み熟語など
書牘文 尺牘文
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
分得:んぶくと得を含む熟語・名詞・慣用句など
買得 御得 所得 所得 納得 得物 得人 得票 得得 得道 耳得 買得 習得 自得 取得 収得 説得 為得 修得 拾得 拾得 売得 得度 得点 未得 得業 得業 占得 得意 玄得 損得 体得 転得 得策 得失 得手 得脱 証得 得体 得喪 ...[熟語リンク]
得を含む熟語分を含む熟語
得分の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「琉球の宗教」より 著者:折口信夫
人・八人、又は七人神・八人神と書いたりする事である。実名も神名も書かないで、何村神と書いて、一年の米の得分を註記してある類もある。何村何某妻何村何某妻うし何村何某母親などあるかと思ふと、何村伊知根神何村さ....「備前天一坊」より 著者:江見水蔭
どれくらいであろうか。イヤ一時に千両二千両頂くよりも、何か物産一手捌きの御役目でも仰せつけられた方が、得分が多かろうで」とまるで夢中。 「まァ一体、どうした事で御座りまする」 妻のお幸《こう》は煙に巻か....「語部と叙事詩と」より 著者:折口信夫
ある事を発見せられた旅行の土産話を、先生の口づから聴かして頂いた時からである。この先生から得た学問上の得分は沢山あるが、語部に対する暗示は、この章のはじめに記して、深い御礼心を表したい。それと共に、此章が....