独鈷の書き順(筆順)
独の書き順アニメーション ![]() | 鈷の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
独鈷の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 独9画 鈷13画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
獨鈷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
独鈷と同一の読み又は似た読み熟語など
隠匿行為 給与所得控除 所得効果 所得控除 謙徳公
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鈷独:こくと独を含む熟語・名詞・慣用句など
独り 独活 独眼 独客 独居 独吟 独見 独言 独鈷 和独 独尊 独語 独航 独行 独活 独活 独特 独座 独泳 独演 独往 独臥 独覚 独学 独楽 独楽 独楽 独楽 独鈷 独裁 独自 独力 独断 独知 独島 独任 独白 独幅 独服 独文 ...[熟語リンク]
独を含む熟語鈷を含む熟語
独鈷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「温泉だより」より 著者:芥川竜之介
たとか、喉《のど》を突いたとか言うのではありません。「か」の字川の瀬の中に板囲《いたがこ》いをした、「独鈷《とっこ》の湯」と言う共同風呂がある、その温泉の石槽《いしぶね》の中にまる一晩沈んでいた揚句《あげ....「菎蒻本」より 著者:泉鏡花
、右の蝋燭でございます。」 「へい、」と欣八は這身《はいみ》に乗出す。 「が、その美人。で、玉で刻んだ独鈷《とっこ》か何ぞ、尊いものを持ったように見えました。 遣手も心得た、成りたけは隠す事、それと言わ....「灯明之巻」より 著者:泉鏡花
頃では、山の爺が喫《の》む煙草がバットで差支えないのだけれど、事実を報道する――根附《ねつけ》の処を、独鈷《とっこ》のように振りながら、煙管《きせる》を手弄《てなぶ》りつつ、ぶらりと降りたが、股引《ももひ....