独断の書き順(筆順)
独の書き順アニメーション ![]() | 断の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
独断の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 独9画 断11画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
獨斷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
独断と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
断独:んだくど独を含む熟語・名詞・慣用句など
独り 独活 独眼 独客 独居 独吟 独見 独言 独鈷 和独 独尊 独語 独航 独行 独活 独活 独特 独座 独泳 独演 独往 独臥 独覚 独学 独楽 独楽 独楽 独楽 独鈷 独裁 独自 独力 独断 独知 独島 独任 独白 独幅 独服 独文 ...[熟語リンク]
独を含む熟語断を含む熟語
独断の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「芭蕉雑記」より 著者:芥川竜之介
る筈である。すると一は名詞であり、一は又動詞であるにもせよ、これを俳諧に試みた倒装法と考へるのは必しも独断とは称し難いであらう。
蕪村の海彼岸の文学に学ぶ所の多かつたことは前人も屡《しばしば》云ひ及んで....「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
に強権をもって各兵の自由意志を押えて盲従させるものとは根本に於て相違し、各部隊、各兵の自主的、積極的、独断的活動を可能にするために明確な目標を指示し、混雑と重複を避けるに必要な統制を加えるのであります。自....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
慢、自家広告、自分免許………何れも皆禁物である。小智小才に走るものは、到底われ等の用具にはなり得ない。独断専行を好むものも、亦《また》われ等の侶伴ではあり得ない。克己自制――これがいずれの時代に於《おい》....