納戸方の書き順(筆順)
納の書き順アニメーション ![]() | 戸の書き順アニメーション ![]() | 方の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
納戸方の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 納10画 戸4画 方4画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
納戸方 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
納戸方と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
方戸納:たかどんな納を含む熟語・名詞・慣用句など
納涼 納豆 納税 納所 納所 納受 納車 納札 納采 笑納 上納 出納 出納 納本 納米 納付 納品 納得 受納 収納 収納 収納 追納 納骨 進納 納会 嘉納 納音 聴納 直納 直納 納屋 納盃 納杯 捐納 納棺 納竿 前納 全納 納入 ...[熟語リンク]
納を含む熟語戸を含む熟語
方を含む熟語
納戸方の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
れた家康がすっかりと縮み上がって、自今村正作の打ち物類は見つかりしだい取り捨てるべし、というご禁令をお納戸方《なんどがた》に向かって発したものでしたから、それがいつしか村正の嫌忌される原因となり、二代三代....「南国太平記」より 著者:直木三十五
飛んで九百三十六両――百城、異国方槍組へ、廃止に就いて御手当を渡せと、定便で、差紙を出したか、何うか、納戸方で聞いて参れ」
百城が立って行った。
「いろいろに、小細工をしよっていかん。薩摩隼人の極く悪い....「醤油仏」より 著者:吉川英治
っぱり違っていなかったのだ。して国元はどちらだね」 「鳥取の池田家に仕えます者で、はい、因州です。父は納戸方《なんどかた》で七十石ほど頂戴しておりましたが、先頃死亡いたして、家名もそのまま潰《つぶ》れかか....