納書き順 » 納の熟語一覧 »収納の読みや書き順(筆順)

収納の書き順(筆順)

収の書き順アニメーション
収納の「収」の書き順(筆順)動画・アニメーション
納の書き順アニメーション
収納の「納」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

収納の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅ-のう
  2. シュ-ノウ
  3. syu-nou
収4画 納10画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
收納
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

収納と同一の読み又は似た読み熟語など
主脳  首脳  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
納収:うのゅし
納を含む熟語・名詞・慣用句など
納涼  納豆  納税  納所  納所  納受  納車  納札  納采  笑納  上納  出納  出納  納本  納米  納付  納品  納得  受納  収納  収納  収納  追納  納骨  進納  納会  嘉納  納音  聴納  直納  直納  納屋  納盃  納杯  捐納  納棺  納竿  前納  全納  納入    ...
[熟語リンク]
収を含む熟語
納を含む熟語

収納の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

荒蕪地」より 著者:犬田卯
の通告を村役場へよこしたものである。 その頃、儀作はいまでもはっきり覚えているが、村ではちょうど秋の収納が大方終って、儀作自身のような小作階級のものは、例によって地主へ年貢米や利子払いを殆んど済ましてい....
法隆寺再建非再建論の回顧」より 著者:喜田貞吉
建を傍証すべく特殊の興味を感ずるものである。 法隆寺塔礎内から発見せられた舎利の容器、及びその舎利収納の作法は、天智天皇二年の構作に係る山田寺の塔に見るところと、殆ど符節を合わすが如きものである。そし....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
院をかりて説教会を開き、当日参ずるものは志に応じて多少の金を寄付し、その席にて集むる金はすべて布教会に収納するなり。また、有志の貴婦人手細工物を作り、これを一場に集め商品展覧会と称し、来観者をしてその好み....
[収納]もっと見る