納受の書き順(筆順)
納の書き順アニメーション ![]() | 受の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
納受の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 納10画 受8画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
納受 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
納受と同一の読み又は似た読み熟語など
四天王樹 濃醇 脳充血 竜脳樹 膿汁 狩野受川 狩野寿石
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
受納:ゅじうの納を含む熟語・名詞・慣用句など
納涼 納豆 納税 納所 納所 納受 納車 納札 納采 笑納 上納 出納 出納 納本 納米 納付 納品 納得 受納 収納 収納 収納 追納 納骨 進納 納会 嘉納 納音 聴納 直納 直納 納屋 納盃 納杯 捐納 納棺 納竿 前納 全納 納入 ...[熟語リンク]
納を含む熟語受を含む熟語
納受の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
ださりませぬか」 小野小町は神泉苑《しんせんえん》で雨を祈った。自分に誠の心があらば神も仏もかならず納受《のうじゅ》させらるるに相違ないと彼女は言った。なるほどそんな道理もあろうと忠通も思った。この玉藻....「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
――有験《うげん》の高僧貴僧百人、神泉苑の池にて、仁王経《にんのうきょう》を講じ奉らば、八大竜王も慈現納受《じげんのうじゅ》たれ給うべし、と申しければ、百人の高僧貴僧を請《しょう》じ、仁王経を講ぜられしか....「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
王経《にんおうきょう》を講《こう》じ奉《たてまつ》らば、八大竜王《はちだいりゅうおう》も慈現《じげん》納受《のうじゅ》たれ給《たま》ふべし、と申しければ、百人の高僧貴僧を請《しょう》じ、仁王経を講ぜられし....