納書き順 » 納の熟語一覧 »納蘇利の読みや書き順(筆順)

納蘇利の書き順(筆順)

納の書き順アニメーション
納蘇利の「納」の書き順(筆順)動画・アニメーション
蘇の書き順アニメーション
納蘇利の「蘇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順アニメーション
納蘇利の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

納蘇利の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なそり
  2. ナソリ
  3. nasori
納10画 蘇19画 利7画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
納蘇利
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

納蘇利と同一の読み又は似た読み熟語など
納曽利  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
利蘇納:りそな
納を含む熟語・名詞・慣用句など
納涼  納豆  納税  納所  納所  納受  納車  納札  納采  笑納  上納  出納  出納  納本  納米  納付  納品  納得  受納  収納  収納  収納  追納  納骨  進納  納会  嘉納  納音  聴納  直納  直納  納屋  納盃  納杯  捐納  納棺  納竿  前納  全納  納入    ...
[熟語リンク]
納を含む熟語
蘇を含む熟語
利を含む熟語

納蘇利の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

長塚節歌集」より 著者:長塚節
門の額 熱田のべろ/″\祭べろ/″\に振らがせりきといふ兆鼓《ふりつゞみ》 大倭國つたからにかずまへる納蘇利《なつそり》崑崙八仙の面 尾張のや國造の宮簀媛けせりきといふ玉裳御襲 大阪四天王寺什....
源氏物語」より 著者:紫式部
殿の横まで端は及んでいたから、紫夫人のほうでも若い女房などは見物していた。「打毬楽《だきゅうらく》」「納蘇利《なそり》」などの奏楽がある上に、右も左も勝つたびに歓呼に代えて楽声をあげた。夜になって終わるこ....
古寺巡礼」より 著者:和辻哲郎
と、舞楽の最盛期であった藤原時代後半の数多い舞楽演奏は、二三の例外を除いてほとんど皆林邑楽の陵王(左)納蘇利《なそり》(右)をプログラムの最後に置いている。また胡飲酒《こいんず》、抜頭《ばとう》などの林邑....
[納蘇利]もっと見る