浮書き順 » 浮の熟語一覧 »浮世の波の読みや書き順(筆順)

浮世の波の書き順(筆順)

浮の書き順アニメーション
浮世の波の「浮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
世の書き順アニメーション
浮世の波の「世」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
浮世の波の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
波の書き順アニメーション
浮世の波の「波」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

浮世の波の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うきよ-の-なみ
  2. ウキヨ-ノ-ナミ
  3. ukiyo-no-nami
浮10画 世5画 波8画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
浮世の波
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

浮世の波と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
波の世浮:みなのよきう
浮を含む熟語・名詞・慣用句など
浮枕  浮く  閻浮  閻浮  浮生  浮生  浮石  浮説  浮選  浮体  浮苔  浮沈  浮動  浮子  浮汎  浮竿  浮袋  浮世  浮木  浮葉  浮礁  浮雲  浮言  浮誇  浮子  浮腫  浮腫  浮舟  浮助  浮浪  浮上  浮城  浮心  浮游  浮屠  浮図  浮力  浮萍  浮泛  浮桿    ...
[熟語リンク]
浮を含む熟語
世を含む熟語
のを含む熟語
波を含む熟語

浮世の波の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
》中の縁の糸は両親で元緊《もとじめ》をして、颯《さっ》さらりと鵜縄《うなわ》に捌《さば》いて、娘たちに浮世の波を潜《くぐ》らせて、ここを先途と鮎《あゆ》を呑ませて、ぐッと手許へ引手繰《ひったぐ》っては、咽....
春昼」より 著者:泉鏡花
》もあり、田には大《おおき》な鰌《どじょう》もある。 あの、西南《せいなん》一帯の海の潮《しお》が、浮世の波に白帆《しらほ》を乗せて、このしばらくの間に九十九折《つづらおり》ある山の峡《かい》を、一ツず....
刑余の叔父」より 著者:石川啄木
二 村に士族が三軒あつた。何れも旧南部藩の武家《さむらひ》、廃藩置県の大変遷、六十余州を一度に洗つた浮世の波のどさくさに、相前後して盛岡の城下から、この農村《ひやくしやうむら》に逼塞《ひつそく》したのだ....
[浮世の波]もっと見る