浮書き順 » 浮の熟語一覧 »浮説の読みや書き順(筆順)

浮説の書き順(筆順)

浮の書き順アニメーション
浮説の「浮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
説の書き順アニメーション
浮説の「説」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

浮説の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふ-せつ
  2. フ-セツ
  3. fu-setsu
浮10画 説14画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
浮説
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

浮説と同一の読み又は似た読み熟語など
付設  敷設  附設  布設  符節  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
説浮:つせふ
浮を含む熟語・名詞・慣用句など
浮枕  浮く  閻浮  閻浮  浮生  浮生  浮石  浮説  浮選  浮体  浮苔  浮沈  浮動  浮子  浮汎  浮竿  浮袋  浮世  浮木  浮葉  浮礁  浮雲  浮言  浮誇  浮子  浮腫  浮腫  浮舟  浮助  浮浪  浮上  浮城  浮心  浮游  浮屠  浮図  浮力  浮萍  浮泛  浮桿    ...
[熟語リンク]
浮を含む熟語
説を含む熟語

浮説の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
治の左大臣頼長に愛せられていた。兼輔はむしろ関白忠通の昵懇《じっこん》であった。その関係からいろいろの浮説《ふせつ》が生み出されて、実雅と兼輔との刃傷事件は単に本人同士の意趣ではなく、忠通、頼長兄弟の意趣....
四十年前」より 著者:内田魯庵
K博士の卓説の御利生《ごりやく》でもあるまいが、某《なにがし》の大臣の夫人が紅毛碧眼の子を産んだという浮説さえ生じた。 何の事はない、一時は世を挙げて欧化の魔術にヒプノタイズされてしまった。が、暫らくし....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
ります。ただ事情のために昧《くら》まされているだけであります。つまり可抗力的誤解です。その例は国際間の浮説、世上の噂、個人の周囲到るところに見出されます。 不可抗力と思われる誤解さえ、人智の発達はこれを....
[浮説]もっと見る