敷設の書き順(筆順)
敷の書き順アニメーション ![]() | 設の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
敷設の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 敷15画 設11画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
敷設 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
敷設と同一の読み又は似た読み熟語など
浮説 付設 附設 布設 符節
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
設敷:つせふ敷を含む熟語・名詞・慣用句など
敷 敷 広敷 敷居 敷銀 敷皮 敷瓦 桟敷 桟敷 中敷 敷金 敷石 敷設 敷島 敷妙 敷衍 敷金 座敷 香敷 敷台 百敷 敷手 鉄敷 敷目 敷膚 倉敷 敷料 川敷 敷梁 折敷 打敷 折敷 石敷 敷布 寝敷 畳敷 平敷 敷地 地敷 敷銭 ...[熟語リンク]
敷を含む熟語設を含む熟語
敷設の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「トロツコ」より 著者:芥川竜之介
小田原熱海間に、軽便鉄道敷設の工事が始まつたのは、良平《りやうへい》の八つの年だつた。良平は毎日|村外《むらはづ》れへ、その工....「トロッコ」より 著者:芥川竜之介
小田原|熱海《あたみ》間に、軽便鉄道|敷設《ふせつ》の工事が始まったのは、良平《りょうへい》の八つの年だった。良平は毎日村|外《はず》れへ、....「支那の明器」より 著者:会津八一
のものもある。此の明器が支那でかれこれ云はれるやうになつたのはあまり古いことではなく、何でも京漢鉄道の敷設の時に古墳を発掘した欧人の技師が初めて見つけ出して、それからだんだん北京の骨董店などに現はれること....