敷皮[敷(き)皮]の書き順(筆順)
敷の書き順アニメーション ![]() | 皮の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
敷皮の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 敷15画 皮5画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
敷皮 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:敷き皮
敷皮と同一の読み又は似た読み熟語など
錦革 錦川 五色革 敷瓦 敷革 宜寸川
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
皮敷:わがきし敷を含む熟語・名詞・慣用句など
敷 敷 広敷 敷居 敷銀 敷皮 敷瓦 桟敷 桟敷 中敷 敷金 敷石 敷設 敷島 敷妙 敷衍 敷金 座敷 香敷 敷台 百敷 敷手 鉄敷 敷目 敷膚 倉敷 敷料 川敷 敷梁 折敷 打敷 折敷 石敷 敷布 寝敷 畳敷 平敷 敷地 地敷 敷銭 ...[熟語リンク]
敷を含む熟語皮を含む熟語
敷皮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「芋粥」より 著者:芥川竜之介
急に、すべてが陽気になつた。
「夜前、稀有《けう》な事が、ございましてな。」
二人が、馬から下りて、敷皮の上へ、腰を下すか下さない中に、檜皮色《ひはだいろ》の水干を着た、白髪の郎等が、利仁の前へ来て、か....「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
ると、師直はいつの間にか寝道具を取り払わせて、紫紺地に巴の模様を白く染め出した直垂《ひたたれ》を着て、敷皮の上に武者あぐらを掻いていた。もう疑うまでもない。父のいでたちが一切の事実を説明しているように思わ....「正雪の二代目」より 著者:岡本綺堂
る。左右は建仁寺垣。 (大泉伴左衞門は軍書の卷物をのせたる机を横にし、大きい手あぶり火鉢を前にして、敷皮の上に坐つてゐる。下のかたの縁づたひに深堀平九郎出づ。) 平九郎 御用でございますか。 伴左衞 ....