敷書き順 » 敷の熟語一覧 »打敷の読みや書き順(筆順)

打敷[打(ち)敷(き)]の書き順(筆順)

打の書き順アニメーション
打敷の「打」の書き順(筆順)動画・アニメーション
敷の書き順アニメーション
打敷の「敷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

打敷の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うち-しき
  2. ウチ-シキ
  3. uchi-shiki
打5画 敷15画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
打敷
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:打ち敷き

打敷と同一の読み又は似た読み熟語など
竹内式部  打ち頻る  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
敷打:きしちう
敷を含む熟語・名詞・慣用句など
    広敷  敷居  敷銀  敷皮  敷瓦  桟敷  桟敷  中敷  敷金  敷石  敷設  敷島  敷妙  敷衍  敷金  座敷  香敷  敷台  百敷  敷手  鉄敷  敷目  敷膚  倉敷  敷料  川敷  敷梁  折敷  打敷  折敷  石敷  敷布  寝敷  畳敷  平敷  敷地  地敷  敷銭    ...
[熟語リンク]
打を含む熟語
敷を含む熟語

打敷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
義臣すぐつて此城にこもり、功名一時の叢《くさむら》となる。国破れて山河あり、城春にして草青みたりと、笠打敷て時のうつるまで泪《なみだ》を落し侍《はべ》りぬ。 夏草やつはものどもが夢の跡」 これは、や....
源氏物語」より 著者:紫式部
られた。沈《じん》の木の折敷《おしき》が四つ、紫檀《したん》の高坏《たかつき》、藤色の村濃《むらご》の打敷《うちしき》には同じ花の折り枝が刺繍《ぬい》で出してあった。銀の陽器《ようき》、瑠璃《るり》の杯《....
手長と足長」より 著者:喜田貞吉
今日奉‐仕後取之役。杖酔退出」、公事根源に、「昔は上戸を選で後取にめしけるとかや」、三中口伝に、「役送打敷を取て陪膳に進む」、台記に、「陪膳地下五位進み居り、役送地下五位折敷を取る。」、「手長外記《げき》....
[打敷]もっと見る