浮書き順 » 浮の熟語一覧 »浮世の風の読みや書き順(筆順)

浮世の風の書き順(筆順)

浮の書き順アニメーション
浮世の風の「浮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
世の書き順アニメーション
浮世の風の「世」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
浮世の風の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
浮世の風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

浮世の風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うきよ-の-かぜ
  2. ウキヨ-ノ-カゼ
  3. ukiyo-no-kaze
浮10画 世5画 風9画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
浮世の風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

浮世の風と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風の世浮:ぜかのよきう
浮を含む熟語・名詞・慣用句など
浮枕  浮く  閻浮  閻浮  浮生  浮生  浮石  浮説  浮選  浮体  浮苔  浮沈  浮動  浮子  浮汎  浮竿  浮袋  浮世  浮木  浮葉  浮礁  浮雲  浮言  浮誇  浮子  浮腫  浮腫  浮舟  浮助  浮浪  浮上  浮城  浮心  浮游  浮屠  浮図  浮力  浮萍  浮泛  浮桿    ...
[熟語リンク]
浮を含む熟語
世を含む熟語
のを含む熟語
風を含む熟語

浮世の風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海城発電」より 著者:泉鏡花
傍《かたえ》に推据《おしす》へたる、李花は病床にあれりしなる、同じ我家の内ながら、渠は深窓に養はれて、浮世の風は知らざる身の、爾《しか》くこの室に出でたるも恐らくその日が最初《はじめて》ならむ、長き病《や....
なよたけ」より 著者:加藤道夫
《たけかご》作りの娘なんだ。年取った父親と二人暮しの貧しい少女さ。……まだ、まるで少女なんだ。汚れ多い浮世の風には一度だって触れたことのないような。……何て云うのかなあ、こう、まるで、…………… 文麻呂 ....
月の隅田川」より 著者:大町桂月
粹な角帽姿は、墨陀の教坊を動かしぬ。名たゝる美人に思はれて契りかはしけるが、いよ/\卒業の曉に到れば、浮世の風は二人につらし。美人の親は香峰の貧なるを嫌ひ、香峰の親は美人の素性の賤しきを嫌ひて、良縁あはや....
[浮世の風]もっと見る