民書き順 » 民の熟語一覧 »民族の読みや書き順(筆順)

民族の書き順(筆順)

民の書き順アニメーション
民族の「民」の書き順(筆順)動画・アニメーション
族の書き順アニメーション
民族の「族」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

民族の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みん-ぞく
  2. ミン-ゾク
  3. min-zoku
民5画 族11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
民族
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

民族と同一の読み又は似た読み熟語など
民俗  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
族民:くぞんみ
民を含む熟語・名詞・慣用句など
民宿  庶民  済民  災民  士民  民党  小民  民度  常民  民同  民徳  下民  頑民  民部  棄民  飢民  渋民  民博  群民  民地  民団  民選  民設  村民  民籍  民生  民政  民心  民庶  選民  民訴  神民  臣民  人民  民族  生民  民俗  民情  民草  下民    ...
[熟語リンク]
民を含む熟語
族を含む熟語

民族の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

「ケルトの薄明」より」より 著者:芥川竜之介
は或は緑に、或は紅に輝く。猿は飽く事なき饑を以て、ひたすらに食を貪るのである。 自分は、自分がケルト民族の地獄を見たのを知つた。己自身の地獄である。芸術の士の地獄である。自分は又、貪婪《どんらん》止むを....
拓本の話」より 著者:会津八一
に對して、京都大學の天沼博士が加へられた眞劍な批評を聞き、それから旅先で見た二つの雜誌『史學雜誌』と『民族』とに、此等の催に對する賞讚的紹介を見た。つまり若い學生達の催でも、かうした學界の專門家達の眞面目....
狂人日記」より 著者:秋田滋
の自然な、激しい殺戮を好む、本能の命ずるところに従わないでいられないために、ときどき、戦争によって、一民族が他の民族を殺す戦争によって、自らを慰めるのだ。ところで、戦争というものは、血の濫費にほかならぬ。....
[民族]もっと見る