民書き順 » 民の熟語一覧 »渋民の読みや書き順(筆順)

渋民の書き順(筆順)

渋の書き順アニメーション
渋民の「渋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
民の書き順アニメーション
渋民の「民」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

渋民の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しぶたみ
  2. シブタミ
  3. shibutami
渋11画 民5画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
澁民
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

渋民と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
民渋:みたぶし
民を含む熟語・名詞・慣用句など
民宿  庶民  済民  災民  士民  民党  小民  民度  常民  民同  民徳  下民  頑民  民部  棄民  飢民  渋民  民博  群民  民地  民団  民選  民設  村民  民籍  民生  民政  民心  民庶  選民  民訴  神民  臣民  人民  民族  生民  民俗  民情  民草  下民    ...
[熟語リンク]
渋を含む熟語
民を含む熟語

渋民の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

悲しき玩具」より 著者:石川啄木
さとを出《い》でて五年《いつとせ》、 病《やまひ》をえて、 かの閑古鳥を夢にきけるかな。 閑古鳥――渋民村《しぶたみむら》の山荘《さんさう》をめぐる林の あかつきなつかし。 ふるさとの寺の畔《ほとり》....
一握の砂」より 著者:石川啄木
れとなく 郷里《くに》のことなど語り出《い》でて 秋の夜《よ》に焼く餅《もち》のにほひかな かにかくに渋民村《しぶたみむら》は恋しかり おもひでの山 おもひでの川 田も畑《はた》も売りて酒のみ ほろびゆく....
閑天地」より 著者:石川啄木
せずにあり。硯《すずり》は赤間石《あかまがせき》のチヨイとしたるのなれど、墨は丁子《ちやうじ》墨なり。渋民の小学校にありし頃よく用ひし事あり、丁子と云ふ名はよけれど、之を硯に擦るに、恰《あたか》も軽石に踵....
[渋民]もっと見る