民書き順 » 民の熟語一覧 »民報の読みや書き順(筆順)

民報の書き順(筆順)

民の書き順アニメーション
民報の「民」の書き順(筆順)動画・アニメーション
報の書き順アニメーション
民報の「報」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

民報の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みん-ぽう
  2. ミン-ポウ
  3. min-pou
民5画 報12画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
民報
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

民報と同一の読み又は似た読み熟語など
民放  民法  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
報民:うぽんみ
民を含む熟語・名詞・慣用句など
民宿  庶民  済民  災民  士民  民党  小民  民度  常民  民同  民徳  下民  頑民  民部  棄民  飢民  渋民  民博  群民  民地  民団  民選  民設  村民  民籍  民生  民政  民心  民庶  選民  民訴  神民  臣民  人民  民族  生民  民俗  民情  民草  下民    ...
[熟語リンク]
民を含む熟語
報を含む熟語

民報の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

一円本流行の害毒と其裏面談」より 著者:宮武外骨
祝を如何に記念すべきや」二十六日夕「ゆかしなつかし宮城野信夫」の二題を演じ、其帰途福島市に立寄り、福島民報社長中目《なかのめ》氏と福島ホテル主人杉山氏との両氏に案内されて、飯坂摺上川の上流、穴原という幽閑....
」より 著者:石川三四郎
刑になる直前に端書をよこして支那の同志張繼の所在を問うて來ました。わたしはすぐに支那革命黨の本部である民報社に行つて、それを問ひましたが、張繼はその時歸國してゐたらしかつた。民報社には、その時、章炳麟や汪....
黒石の人たち」より 著者:太宰治
黒石の人たち 太宰治 津輕に疎開中、黒石町にいちど遊びに行つた事があります。黒石民報の中村さんのところへ遊びに行つたのです。中村さんは、縞ズボンをはいてゐました。いつも、はにかんで、....
[民報]もっと見る