夢書き順 » 夢の熟語一覧 »春の夜の夢の読みや書き順(筆順)

春の夜の夢の書き順(筆順)

春の書き順
春の夜の夢の「春」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順
春の夜の夢の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
夜の書き順
春の夜の夢の「夜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順
春の夜の夢の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
夢の書き順
春の夜の夢の「夢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

春の夜の夢の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はるのよのゆめ
  2. ハルノヨノユメ
  3. harunoyonoyume
春9画 夜8画 夢13画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
春の夜の夢
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

春の夜の夢と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
夢の夜の春:めゆのよのるは
夢を含む熟語・名詞・慣用句など
初夢  夢中  夢相  夢想  夢枕  夢占  夢精  夢死  夢祭  夢魂  夢更  夢現  夢幻  夢幻  夢見  夢殿  夢魔  夢路  幻夢  快夢  槐夢  夢虫  痴夢  瑞夢  夢裏  夢介  夢裡  夢助  迷夢  残夢  夢魘  夢寐  夢境  実夢  夢楽  逆夢  虚夢  凶夢  郷夢  正夢    ...
[熟語リンク]
春を含む熟語
のを含む熟語
夜を含む熟語
のを含む熟語
夢を含む熟語

春の夜の夢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
一 平氏政府 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を現す。驕れる者久しからず、唯春の夜の夢の如し。 流石に曠世の驕児入道相国が、六十余州の春をして、六波羅の朱門に漲らしめたる、平門....
短歌本質成立の時代」より 著者:折口信夫
、速かに展開して行つた。一人の新手法は模倣と言ふにはあまりに早く、他の人々の創作動機に入りこんでゐた。春の夜の夢のうきはし、とだえして、峯にわかるゝ横雲の空(定家) 霞立つ末の松山。ほの/″\と、浪にはな....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
花時去国、五月到濠南、春夢猶如昨、客庭秋已酣。 (花見の時節に故国を去り、五月には豪州の南部に至った。春の夜の夢は昨日のように思いおこされるが、いま旅宿の庭は秋もたけなわである。) 六日、また快晴。早....
[春の夜の夢]もっと見る