春夢の書き順(筆順)
春の書き順アニメーション ![]() | 夢の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
春夢の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 春9画 夢13画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
春夢 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
春夢と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
夢春:むんゅし夢を含む熟語・名詞・慣用句など
初夢 夢中 夢相 夢想 夢枕 夢占 夢精 夢死 夢祭 夢魂 夢更 夢現 夢幻 夢幻 夢見 夢殿 夢魔 夢路 幻夢 快夢 槐夢 夢虫 痴夢 瑞夢 夢裏 夢介 夢裡 夢助 迷夢 残夢 夢魘 夢寐 夢境 実夢 夢楽 逆夢 虚夢 凶夢 郷夢 正夢 ...[熟語リンク]
春を含む熟語夢を含む熟語
春夢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「かげろふ談義」より 著者:坂口安吾
んでした。 この本の跋に、次のやうな漢文がしるしてあるのです、 花非花霧非霧。夜半来天明去。来如春夢幾時。去似朝雲無覓処。 さあ。僕のお喋りはすみました。あんまり子供つぽいことばかり書いて、君は分....「洲崎の印象」より 著者:木村荘八
献で見ると明治十四年の作とあるもので、 「総て鉄にして永瀬正吉氏の作に係る。両柱に左の一聯を鋳出せり。春夢正濃満街桜雲 秋信先通両行燈影 是ぞ福地桜痴居士が当時豪奢の名残りと聞えし。」(明治四十一年版「....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
しくそのままであることを喜ぶ。) 別にシドニー客中所感の小詩一首あり。 看花時去国、五月到濠南、春夢猶如昨、客庭秋已酣。 (花見の時節に故国を去り、五月には豪州の南部に至った。春の夜の夢は昨日のよう....