七雄の書き順(筆順)
七の書き順アニメーション ![]() | 雄の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
七雄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 七2画 雄12画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
七雄 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
七雄と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
雄七:うゆちし雄を含む熟語・名詞・慣用句など
英雄 群雄 雌雄 七雄 除雄 白雄 武雄 文雄 文雄 雄偉 雄臼 雄黄 雄花 雄花 雄快 雄株 雄気 雄傑 雄健 雄剣 雄姿 雄志 雄視 雄蕊 雄蕊 雄心 雄心 雄図 雄性 雄大 雄滝 雄町 雄蝶 雄鳥 雄鎮 雄途 雄島 雄藩 雄飛 雄筆 ...[熟語リンク]
七を含む熟語雄を含む熟語
七雄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「学変臆説」より 著者:内藤湖南
の流行は寧ろ分裂の形勢を催進するが若しと雖も、是れ實は大に統一せんとするが爲の準備たるに疑なし。春秋の七雄に合して、更に秦に併呑せらるゝが若く、兼并の極は一に歸して已まんには、今日歐洲諸國が其内は歐陸に於....「今昔茶話」より 著者:国枝史郎
著述をしているので、支那の現在と過去のことをしらべている。 戦国時代の七国の興亡が両白い。 戦国の七雄――秦、楚、斉、燕、韓、魏、趙、これらの国のうち六国が亡《ほろ》びて、秦に併呑されたのは、けっきょ....