幼書き順 » 幼の熟語一覧 »幼者の読みや書き順(筆順)

幼者の書き順(筆順)

幼の書き順アニメーション
幼者の「幼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
幼者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

幼者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よう-しゃ
  2. ヨウ-シャ
  3. you-sya
幼5画 者8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
幼者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

幼者と同一の読み又は似た読み熟語など
玄洋社  雇用者  使用者  自家用車  昭陽舎  乗用車  新生児搬送用車両  被雇用者  被扶養者  容赦  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者幼:ゃしうよ
幼を含む熟語・名詞・慣用句など
幼虫  幼弱  幼孩  幼者  幼時  老幼  幼沖  幼子  幼冲  幼児  幼主  幼女  幼帝  幼童  幼稚  幼年  幼鳥  幼保  幼名  幼心  幼少  幼児  幼歯  幼妻  幼生  幼芽  幼し  幼気  幼ぶ  童幼  長幼  幼学  幼い  幼顔  幼名  幼形  幼君  幼魚  幼孤  幼宮    ...
[熟語リンク]
幼を含む熟語
者を含む熟語

幼者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東西伊呂波短歌評釈」より 著者:幸田露伴
に教へられ 共に仮名違ひながら其は云はでも有らなむ。一は老者の自ら主とせざるを可とするを云ひ、一は幼者の智も亦《また》師とす可きあるを云へる、彼此共に其の意の聊《いささ》か似通へるところあるもをかし。....
我信念」より 著者:清沢満之
對する義務、兄弟に對する義務、朋友に對する義務、善人に對する義務、惡人に對する義務、長者に對する義務、幼者に對する義務等、所謂人倫道徳の教より出づる所の義務のみにても、之を實行することは決して容易のことで....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
れを抑えて、もだし難き君命を奉ぜしには、千鈞《せんきん》の力をもて勇断せしなるべし。而して僅に十一歳の幼者をば、識らぬ人に託して遣るに忍びで、遂におのが一人の愛児をもさし出だして、其の行を共にせしむるに至....
[幼者]もっと見る