腰書き順 » 腰の熟語一覧 »腰を上げるの読みや書き順(筆順)

腰を上げるの書き順(筆順)

腰の書き順
腰を上げるの「腰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
腰を上げるの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順
腰を上げるの「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
げの書き順
腰を上げるの「げ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
腰を上げるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

腰を上げるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こしをあげる
  2. コシヲアゲル
  3. koshiwoageru
腰13画 上3画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
腰を上げる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

腰を上げると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るげ上を腰:るげあをしこ
腰を含む熟語・名詞・慣用句など
両腰  腰裳  物腰  腰丈  腰石  払腰  浮腰  俵腰  逃腰  腰扇  腰銭  腰取  腰弱  立腰  裏腰  腰黒  腰骨  柳腰  無腰  腰細  本腰  腰桟  腰車  中腰  腰窓  腰帯  腰湯  弱腰  腰縄  細腰  細腰  腰板  腰紐  腰蓑  腰物  腰文  受腰  諸腰  腰帯  大腰    ...
[熟語リンク]
腰を含む熟語
をを含む熟語
上を含む熟語
るを含む熟語

腰を上げるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

馬の脚」より 著者:芥川竜之介
靴《ながぐつ》を持って来るのと同じことである。半三郎は逃げようとした。しかし両脚のない悲しさには容易に腰を上げることも出来ない。そのうちに下役は彼の側《そば》へ来ると、白靴や靴下《くつした》を外《はず》し....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
観察してから、質屋の住所と客の住所姓名を訊く。終ると、「金は夕方取りに来とくなはれ」と無愛想に言って、腰を上げると、取つく島のない気持でぽかんとしている客の顔を見向もしないで階段を上り、再び廊下伝いにもと....
ひとりすまう」より 著者:織田作之助
ぞっと寒気がした。それで、もう帰えろうと思ったが、宿に帰えっても仲々寝つかれないことが分っているので、腰を上げる気はしなかった。といって、帰えらぬ訳には行かぬ。いつ迄も夜更けの浜でじっとしている気もなかっ....
[腰を上げる]もっと見る