律書き順 » 律の熟語一覧 »排中律の読みや書き順(筆順)

排中律の書き順(筆順)

排の書き順アニメーション
排中律の「排」の書き順(筆順)動画・アニメーション
中の書き順アニメーション
排中律の「中」の書き順(筆順)動画・アニメーション
律の書き順アニメーション
排中律の「律」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

排中律の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はいちゅう-りつ
  2. ハイチュウ-リツ
  3. haichuu-ritsu
排11画 中4画 律9画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
排中律
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

排中律と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
律中排:つりうゅちいは
律を含む熟語・名詞・慣用句など
紀律  定律  新律  律義  律義  律院  律令  七律  律家  律格  律管  律語  持律  相律  他律  規律  縄律  戒律  排律  律詩  調律  法律  刑律  厳律  禅律  旋律  自律  律師  軍律  律旋  曲律  律令  擬律  格律  風律  律儀  音律  律呂  呂律  韻律    ...
[熟語リンク]
排を含む熟語
中を含む熟語
律を含む熟語

排中律の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

イデオロギーの論理学」より 著者:戸坂潤
存在しない。論理(目的論)は常に、原理的に、信念(と欲求)の論理でしかない。それ故現実に行われつつある排中律は、BがAであるか非Aであるか、ではなくして、Bが如何なる程度にAであり、又如何なる程度に非Aで....
イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
ってかの論理的困難を解こうと試みる。だがその結果、直観主義は、形式論理の法則を悉くは承認出来なくなる、排中律の如きは破棄されねばならなくなるのである。 エレア主義とヘラクレイトス主義とにまで還元出来るだ....
ヒルベルト訪問記」より 著者:高木貞治
匁の生肝を食って不治の難病と戦いつつも,駿馬も老いては揚足を若い助手連に時々は取られながらも,どうして排中律の証明等等を書かずには居られないでしょう.余生を楽しむなどは論外で,生きながらの餓鬼道ではありま....
[排中律]もっと見る