律師の書き順(筆順)
律の書き順アニメーション ![]() | 師の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
律師の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 律9画 師10画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
律師 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
律師と同一の読み又は似た読み熟語など
律詩 律宗 立志 立式 立射 立宗 立秋 立春 立哨 立証
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
師律:しっり律を含む熟語・名詞・慣用句など
紀律 定律 新律 律義 律義 律院 律令 七律 律家 律格 律管 律語 持律 相律 他律 規律 縄律 戒律 排律 律詩 調律 法律 刑律 厳律 禅律 旋律 自律 律師 軍律 律旋 曲律 律令 擬律 格律 風律 律儀 音律 律呂 呂律 韻律 ...[熟語リンク]
律を含む熟語師を含む熟語
律師の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
うりき》に、驚くような事が出来たのでございます。
それはもう秋風の立ち始めました頃、長尾《ながお》の律師様《りっしさま》が嵯峨《さが》に阿弥陀堂《あみだどう》を御建てになって、その供養《くよう》をなすっ....「愛護若」より 著者:折口信夫
とに通じる点は、 梅若(長物語)愛護二人ながら、公家の子である点(い)。叡山に関係ある点(ろ)。桂海律師と細工と(は)。叡山なる人に逢ふ為、住家を出ること(に)。唐崎の松が、主要な背景になつてゐること(....「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
葉がくれに浮き上がっている古い城の白壁は、幾羽の鷺が翅《はね》をひろげて飛びかうようにも見られた。赤松律師則祐が初めに宮方となって旗揚げをした時に、この姫山の古城を修理したのであるが、建武中興の後に赤松は....