律書き順 » 律の熟語一覧 »定律の読みや書き順(筆順)

定律の書き順(筆順)

定の書き順アニメーション
定律の「定」の書き順(筆順)動画・アニメーション
律の書き順アニメーション
定律の「律」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

定律の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てい-りつ
  2. テイ-リツ
  3. tei-ritsu
定8画 律9画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
定律
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

定律と同一の読み又は似た読み熟語など
改定律例  固定利付債  低率  定率  定立  鼎立  如棗亭栗洞  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
律定:つりいて
律を含む熟語・名詞・慣用句など
紀律  定律  新律  律義  律義  律院  律令  七律  律家  律格  律管  律語  持律  相律  他律  規律  縄律  戒律  排律  律詩  調律  法律  刑律  厳律  禅律  旋律  自律  律師  軍律  律旋  曲律  律令  擬律  格律  風律  律儀  音律  律呂  呂律  韻律    ...
[熟語リンク]
定を含む熟語
律を含む熟語

定律の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

踊る地平線」より 著者:谷譲次
したがい、感心なほど静止したり這《は》いまわったりしている。ここでは、何もかもが「完成せる社会制度上の定律」によって、工場の調べ革のように滑《なめら》かに運転するのだ。銀行の小使は、銀行の小使としての社会....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
、上に置いたり、下に置いたりして、種々研究した結果、終《つい》に「電気の作用は廻わすように働く」という定律を見出した。今日より見れば、極めて不充分な言い表わし方ではあるが、とにかく、偉大な発見であった。 ....
智恵子抄」より 著者:高村光太郎
等は為《な》すべき事を為し 進むべき道を進み 自然の掟《おきて》を尊んで 行住坐臥我等の思ふ所と自然の定律と相もとらない境地に到らなければならない 最善の力は自分等を信ずる所にのみある 蛙のやうな醜い彼等....
[定律]もっと見る