労相の書き順(筆順)
労の書き順アニメーション ![]() | 相の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
労相の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 労7画 相9画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
勞相 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
労相と同一の読み又は似た読み熟語など
苦労性 大仏次郎賞 谷崎潤一郎賞 中郎将 慢性疲労症候群 弄璋 朗唱 朗笑 老将 老少
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
相労:うょしうろ労を含む熟語・名詞・慣用句など
心労 労症 辛労 塵労 労使 贖労 贖労 肺労 徒労 労働 労賃 労相 倦労 労組 労き 労き 労い 所労 全労 労兵 足労 労務 続労 就労 続労 労役 労力 労連 漁労 博労 労組 苦労 報労 労く 労農 虚労 労苦 旧労 労銀 不労 ...[熟語リンク]
労を含む熟語相を含む熟語
労相の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「家」より 著者:島崎藤村
申し、おん許様《もとさま》には何角《なにかと》御不自由のことと御察し申しあげ候。俊子様、延子様にも御苦労相掛け、まことに御気の毒とは存じ候えども、何分にも斯《こ》のお暑さ、それに種夫さん同道とありては帰り....「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
て差上候而已。」
十七日朝。「翌暁迄二勺不足之は通じ十一度有之、其間多分御昏睡。」
十八日。「御疲労相募、始終御昏睡、御小水は通じ日之内六度、夜に入り七度被為在。」
十九日。「七つ半時頃より御呼吸御....