坐書き順 » 坐の熟語一覧 »坐職の読みや書き順(筆順)

坐職の書き順(筆順)

坐の書き順アニメーション
坐職の「坐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
職の書き順アニメーション
坐職の「職」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

坐職の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ざ-しょく
  2. ザ-ショク
  3. za-syoku
坐7画 職18画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
坐職
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

坐職と同一の読み又は似た読み熟語など
座職  座食  坐食  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
職坐:くょしざ
坐を含む熟語・名詞・慣用句など
坐禅  静坐  対坐  単坐  端坐  中坐  長坐  定坐  同坐  独坐  正坐  常坐  従坐  坐葬  坐像  坐卓  坐拝  坐法  坐薬  坐浴  坐礼  四坐  複坐  平坐  胡坐  坐す  坐り  団坐  鼎坐  擱坐  瞑坐  跪坐  坐亡  安坐  跏坐  趺坐  便坐  黙坐  夜坐  乱坐    ...
[熟語リンク]
坐を含む熟語
職を含む熟語

坐職の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古都」より 著者:坂口安吾
れども、凡そノンビリしてゐやしない。いつもオド/\し、喋りだすと口角に泡をため、顔に汗ばむのであつた。坐職のせゐか、両足が極度に細く、ガニ股で、居ても立つても歩いても、常に当惑してゐるといふ様子であつた。....
「とこよ」と「まれびと」と」より 著者:折口信夫
は、正月の宝船の古い形式・奥州の佞武多《ネブタ》などゝ一つ思想から来たものなのだ。寝牀の悪虫や、農家の坐職に妨げする(――併し、古くは、夜ざとく睡つて、災害を免れる為の呪ひであつたらうと思ふ――)睡魔を船....
食道楽」より 著者:村井弦斎
の多い時はお茶漬けでサラサラと胃を洗いますから大層心持も良し、消化吸収が良くなる事もあります。といって坐職の人や脳を使う人が毎日お茶漬飯を食べると運動不足のために不消化を起しますから何でも人の境遇によって....
[坐職]もっと見る