巻き絹の書き順(筆順)
巻の書き順アニメーション ![]() | きの書き順アニメーション ![]() | 絹の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
巻き絹の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 巻9画 絹13画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
卷き絹 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
巻き絹と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
絹き巻:ぬぎきま絹を含む熟語・名詞・慣用句など
絹 地絹 絹篩 絹帛 絹目 絹麻 絹物 平絹 平絹 絹天 本絹 絹地 練絹 絹針 絹緞 絹莢 厚絹 素絹 生絹 生絹 生絹 正絹 長絹 唐絹 拝絹 人絹 白絹 白絹 純絹 絹紬 絹織 絹絵 黄絹 絹猿 疋絹 絹綾 疋絹 綾絹 絹布 絹本 ...[熟語リンク]
巻を含む熟語きを含む熟語
絹を含む熟語
巻き絹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「源氏物語」より 著者:紫式部
されていたほど適当な賜物《たまもの》であった。伶人《れいじん》への物は白の一襲《ひとかさね》、あるいは巻き絹などと差があった。中将へは藤《ふじ》の細長を添えた女の装束をお贈りになった。中宮のお返事は、 ....