絹書き順 » 絹の熟語一覧 »練絹の読みや書き順(筆順)

練絹[練(り)絹]の書き順(筆順)

練の書き順アニメーション
練絹の「練」の書き順(筆順)動画・アニメーション
絹の書き順アニメーション
練絹の「絹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

練絹の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ねり-ぎぬ
  2. ネリ-ギヌ
  3. neri-ginu
練14画 絹13画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
練絹
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:練り絹

練絹と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
絹練:ぬぎりね
絹を含む熟語・名詞・慣用句など
  地絹  絹篩  絹帛  絹目  絹麻  絹物  平絹  平絹  絹天  本絹  絹地  練絹  絹針  絹緞  絹莢  厚絹  素絹  生絹  生絹  生絹  正絹  長絹  唐絹  拝絹  人絹  白絹  白絹  純絹  絹紬  絹織  絹絵  黄絹  絹猿  疋絹  絹綾  疋絹  綾絹  絹布  絹本    ...
[熟語リンク]
練を含む熟語
絹を含む熟語

練絹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
。女性に殊《こと》に著しい美的|扮装《ふんそう》(これは極《きわ》めて外面的の。女性は屡※《しばしば》練絹《ねりぎぬ》の外衣の下に襤褸《つづれ》の肉衣を着る)、本能の如き嬌態《きょうたい》、女性間の嫉視《....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
《きった》てに二丈ばかり、沖から燃ゆるような紅《くれない》の日影もさせば、一面には山の緑が月に映って、練絹《ねりぎぬ》を裂くような、柔《やわらか》な白浪《しらなみ》が、根を一まわり結んじゃ解けて拡がる、大....
唐模様」より 著者:泉鏡花
しみづ》の井《ゐ》に玉轆轤《ぎよくろくろ》を置《お》き、黄金《わうごん》の瓶《つるべ》を釣《つ》るに、練絹《ねりぎぬ》の五色《ごしき》の絲《いと》を※《つな》とす。曰《いは》く、晉《しん》の石崇《せきそう....
[練絹]もっと見る