本絹の書き順(筆順)
本の書き順アニメーション ![]() | 絹の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
本絹の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 本5画 絹13画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
本絹 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
本絹と同一の読み又は似た読み熟語など
日本犬 本間 本件 本建築 本拳 本権
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
絹本:んけんほ絹を含む熟語・名詞・慣用句など
絹 地絹 絹篩 絹帛 絹目 絹麻 絹物 平絹 平絹 絹天 本絹 絹地 練絹 絹針 絹緞 絹莢 厚絹 素絹 生絹 生絹 生絹 正絹 長絹 唐絹 拝絹 人絹 白絹 白絹 純絹 絹紬 絹織 絹絵 黄絹 絹猿 疋絹 絹綾 疋絹 綾絹 絹布 絹本 ...[熟語リンク]
本を含む熟語絹を含む熟語
本絹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「新劇の観客諸君へ」より 著者:岸田国士
うとしてゐる。新劇の方では、生憎、お客さんが、柄いきだけで、品物に飛びついて来ると思ひ、正札は、人絹を本絹並みにつけてあるのです。 かういふと、悪辣なやうですが、これまでの新劇の側からいへば、自分自身、....「錦紗」より 著者:犬田卯
があの日……お通が蟇口を失くした「間のわるい日」に、どんなものを町で買って来たかに落ちて行った。お梅は本絹の帯を一本買ったというし、お民はまたこれも本絹の御召を一反買ったといってはしゃいだ。本絹も本絹「材....「味覚馬鹿」より 著者:北大路魯山人
にならん。材料を見分ける力をまずつけること。こぶでも、ピンからキリまである。つまり、人絹《じんけん》と本絹《ほんけん》との区分で、自然のものにも人絹みたいなつまらんものもある。 * なんでもす....