絹書き順 » 絹の熟語一覧 »絹篩の読みや書き順(筆順)

絹篩の書き順(筆順)

絹の書き順アニメーション
絹篩の「絹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
篩の書き順アニメーション
絹篩の「篩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

絹篩の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きぬ-ぶるい
  2. キヌ-ブルイ
  3. kinu-burui
絹13画 篩16画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
絹篩
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

絹篩と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
篩絹:いるぶぬき
絹を含む熟語・名詞・慣用句など
  地絹  絹篩  絹帛  絹目  絹麻  絹物  平絹  平絹  絹天  本絹  絹地  練絹  絹針  絹緞  絹莢  厚絹  素絹  生絹  生絹  生絹  正絹  長絹  唐絹  拝絹  人絹  白絹  白絹  純絹  絹紬  絹織  絹絵  黄絹  絹猿  疋絹  絹綾  疋絹  綾絹  絹布  絹本    ...
[熟語リンク]
絹を含む熟語
篩を含む熟語

絹篩の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

父の婚礼」より 著者:上司小剣
き落しを十能に山盛り入れた時の騷ぎは、今でも鮮かに自分の眼に殘つてゐる。父は火のやうに怒《おこ》つて、絹篩にかけた程に柔らかな良《よ》い灰の上層《うはかは》から、ザラ/\した燒土《やけつち》の如き灰を取り....
木綿以前の事」より 著者:柳田国男
、粉屋の娘が人望ある題材となっている。 マコとかシンコという言葉が、通例米の粉の名となっているのも、絹篩《きぬふるい》という目の細かな篩が流行して、書物の名とさえなったのも、ともに近代の製粉界の改良第一....
[絹篩]もっと見る