長絹の書き順(筆順)
長の書き順アニメーション ![]() | 絹の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
長絹の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 長8画 絹13画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
長絹 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
長絹と同一の読み又は似た読み熟語など
慶長遣欧使節 次長検事 巡回冗長検査 張騫 朝憲 朝権 朝見 朝譴 長剣 町間
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
絹長:んけうょち絹を含む熟語・名詞・慣用句など
絹 地絹 絹篩 絹帛 絹目 絹麻 絹物 平絹 平絹 絹天 本絹 絹地 練絹 絹針 絹緞 絹莢 厚絹 素絹 生絹 生絹 生絹 正絹 長絹 唐絹 拝絹 人絹 白絹 白絹 純絹 絹紬 絹織 絹絵 黄絹 絹猿 疋絹 絹綾 疋絹 綾絹 絹布 絹本 ...[熟語リンク]
長を含む熟語絹を含む熟語
長絹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「能楽論」より 著者:野口米次郎
須磨の浦、都へ上り給ひしが、此程の形見とて御立烏帽子狩衣を』とクセの謡が進むと、後見役のものが烏帽子と長絹とを舞台へ持ち出して松風に持たせる。松風は『これを見る度にいやましの思草』と、持たせられた烏帽子と....「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
し、玉の簪《かんざし》、鬘《かつら》、女飾髻《おんなばさら》、鬘帯、摺箔《すりはく》縫箔、後で着けます長絹《ちょうけん》なんぞも、私が小児《こども》のうち、一度博物館で陳列した事がありますがね、今でも目に....