絹書き順 » 絹の熟語一覧 »紅絹の読みや書き順(筆順)

紅絹の書き順(筆順)

紅の書き順アニメーション
紅絹の「紅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
絹の書き順アニメーション
紅絹の「絹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

紅絹の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もみ
  2. モミ
  3. momi
紅9画 絹13画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
紅絹
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

紅絹と同一の読み又は似た読み熟語など
伊呂波紅葉  塩揉み  賀茂御祖神社  柿紅葉  岩倉具視  口籾  紅紅葉  紅返し  紅葉の橋  紅葉の錦  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
絹紅:みも
絹を含む熟語・名詞・慣用句など
  地絹  絹篩  絹帛  絹目  絹麻  絹物  平絹  平絹  絹天  本絹  絹地  練絹  絹針  絹緞  絹莢  厚絹  素絹  生絹  生絹  生絹  正絹  長絹  唐絹  拝絹  人絹  白絹  白絹  純絹  絹紬  絹織  絹絵  黄絹  絹猿  疋絹  絹綾  疋絹  綾絹  絹布  絹本    ...
[熟語リンク]
紅を含む熟語
絹を含む熟語

紅絹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海異記」より 著者:泉鏡花
軽《かろ》くして、襷《たすき》がけの二の腕あたり、日ざしに惜気《おしげ》なけれども、都育ちの白やかに、紅絹《もみ》の切《きれ》をぴたぴたと、指を反らした手の捌《さば》き、波の音のしらべに連れて、琴の糸を辿....
絵本の春」より 著者:泉鏡花
だ――それが……医師《いしゃ》も駆附けて、身体《からだ》を検《しら》べると、あんぐり開けた、口一杯に、紅絹《もみ》の糠袋……」 「…………」 「糠袋を頬張《ほおば》って、それが咽喉《のど》に詰《つま》って....
閑天地」より 著者:石川啄木
亡霊に似ずとするも、誰かその少なくとも衣服の亡霊たるの事実を否定し得んや。然れども、時に之等に伍して、紅絹裏《もみうら》などのついたる晴やかの女着の衣裳の懸けらるゝ事なきにあらず。恰《あたか》も現世《この....
[紅絹]もっと見る