絹縮の書き順(筆順)
絹の書き順アニメーション ![]() | 縮の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
絹縮の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 絹13画 縮17画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
絹縮 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
絹縮と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縮絹:みぢちぬき絹を含む熟語・名詞・慣用句など
絹 地絹 絹篩 絹帛 絹目 絹麻 絹物 平絹 平絹 絹天 本絹 絹地 練絹 絹針 絹緞 絹莢 厚絹 素絹 生絹 生絹 生絹 正絹 長絹 唐絹 拝絹 人絹 白絹 白絹 純絹 絹紬 絹織 絹絵 黄絹 絹猿 疋絹 絹綾 疋絹 綾絹 絹布 絹本 ...[熟語リンク]
絹を含む熟語縮を含む熟語
絹縮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「星女郎」より 著者:泉鏡花
に白いものを載《の》せて出た――浴衣でした。 余り人間離れがしますから、浅葱《あさぎ》の麻の葉絞りで絹縮《きぬちぢみ》らしい扱帯《しごき》は、平《ひら》にあやまりましたが、寝衣《ねまき》に着換えろ、とあ....「深川女房」より 著者:小栗風葉
こまでも内端《うちわ》におとなしやかな娘で、新銘撰の着物にメリンス友禅の帯、羽織だけは着更《きか》えて絹縮《きぬちぢみ》の小紋の置形、束髪に結って、薄く目立たぬほどに白粉をしている。 「お仙ちゃん、どうぞ....「式部小路」より 著者:泉鏡花
鹿の子を白。地《じ》は縮緬の腹合《はらあわせ》、心《しん》なしのお太鼓で。白く千鳥を飛ばした緋《ひ》の絹縮みの脊負上《しょいあ》げ。しやんと緊《し》まった水浅葱《みずあさぎ》、同《おなじ》模様の帯留で。雪....