紅書き順 » 紅の熟語一覧 »紅玉の読みや書き順(筆順)

紅玉の書き順(筆順)

紅の書き順アニメーション
紅玉の「紅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
玉の書き順アニメーション
紅玉の「玉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

紅玉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-ぎょく
  2. コウ-ギョク
  3. kou-gyoku
紅9画 玉5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
紅玉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

紅玉と同一の読み又は似た読み熟語など
攻玉  硬玉  鋼玉  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
玉紅:くょぎうこ
紅を含む熟語・名詞・慣用句など
留紅  紅匂  紅梅  縷紅  練紅  唐紅  紅白  退紅  真紅  紅鳩  紅斑  紅板  紅葉  紅筆  紅葉  紅粉  紅粉  紅額  紅灯  紅土  紅雪  紅染  紅染  韓紅  紅藻  褪紅  深紅  女紅  紅茸  紅茶  紅中  退紅  紅潮  紅鶴  紅萼  紅皮  紅焔  紅革  紅帽  紅炎    ...
[熟語リンク]
紅を含む熟語
玉を含む熟語

紅玉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

薄紅梅」より 著者:泉鏡花
と温石《おんじゃく》と凍餓共に救う、万全の策だったのである、けれども、いやしくも文学者たるべきものの、紅玉《ルビー》、緑宝玉《エメラルド》、宝玉を秘め置くべき胸から、黄色に焦げた香《におい》を放って、手を....
瓜の涙」より 著者:泉鏡花
と、この一廓《ひとくるわ》の、徽章《きしょう》とも言《いっ》つべく、峰の簪《かざし》にも似て、あたかも紅玉を鏤《ちりば》めて陽炎《かげろう》の箔《はく》を置いた状《さま》に真紅に咲静まったのは、一株の桃で....
印度更紗」より 著者:泉鏡花
の伽藍《がらん》の鳩を呼んだ。――真白なのは、掌《てのひら》へ、紫《むらさき》なるは、かへして、指環の紅玉《ルビイ》の輝く甲《こう》へ、朱鷺色《ときいろ》と黄の脚《あし》して、軽く来て留《とま》るまでに馴....
[紅玉]もっと見る