紅炉の書き順(筆順)
紅の書き順アニメーション ![]() | 炉の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
紅炉の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 紅9画 炉8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
紅爐 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
紅炉と同一の読み又は似た読み熟語など
黄櫨 黄老 開港論 官公労 言行録 公路 公労委 公労法 公論 抗老化
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
炉紅:ろうこ紅を含む熟語・名詞・慣用句など
留紅 紅匂 紅梅 縷紅 練紅 唐紅 紅白 退紅 真紅 紅鳩 紅斑 紅板 紅葉 紅筆 紅葉 紅粉 紅粉 紅額 紅灯 紅土 紅雪 紅染 紅染 韓紅 紅藻 褪紅 深紅 女紅 紅茸 紅茶 紅中 退紅 紅潮 紅鶴 紅萼 紅皮 紅焔 紅革 紅帽 紅炎 ...[熟語リンク]
紅を含む熟語炉を含む熟語
紅炉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「琴のそら音」より 著者:夏目漱石
で門を出る。うららかな上天気で、しかも日曜である。少々ばつは悪かったようなものの昨夜《ゆうべ》の心配は紅炉上《こうろじょう》の雪と消えて、余が前途には柳、桜の春が簇《むら》がるばかり嬉しい。神楽坂《かぐら....「閉戸閑詠」より 著者:河上肇
を閉ぢて何の楽む所ぞ、 聊倣古賢蹤 聊か古賢の蹤に倣ふ。 青帙悲遺響 青帙遺響を悲み、 紅爐愛暮鐘紅炉暮鐘を愛す。 家貧飯味甘 家貧にして飯味甘く、 客少友情濃 客|少《まれ》にして友情濃し。 這....