始書き順 » 始の熟語一覧 »手始めの読みや書き順(筆順)

手始めの書き順(筆順)

手の書き順アニメーション
手始めの「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
始の書き順アニメーション
手始めの「始」の書き順(筆順)動画・アニメーション
めの書き順アニメーション
手始めの「め」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

手始めの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. て-はじめ
  2. テ-ハジメ
  3. te-hajime
手4画 始8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
手始め
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

手始めと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
め始手:めじはて
始を含む熟語・名詞・慣用句など
始終  始む  太始  始点  創始  終始  始末  始発  更始  三始  始動  四始  始覚  始期  始業  始原  始祖  始線  年始  始値  元始  経始  始め  無始  始筆  原始  開始  政始  創始者  始生代  始まり  御書始  始動機  斧始め  出始め  始祖鳥  始めて  始末屋  始末気  始末書    ...
[熟語リンク]
手を含む熟語
始を含む熟語
めを含む熟語

手始めの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

映画界手近の問題」より 著者:伊丹万作
からくる無数の弊害を伴うであろう危険性においてともに私の最もむしの好かぬ現象である。たとえば映画統制の手始めとして着手された日本映画協会は創立されてもう一年近くにもなるが、いまだかつて同協会が人道的な意味....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
して入閣した。私はこのとき、西尾書記長の後を引受けて書記長代理を八ヵ月つとめたのが、現在の書記長商売の手始めで、翌二十三年一月の大会では正式に書記長に就任した。この当時の社会党はいわゆる与党であり、私は党....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
がなければ作るわけにいかず私は小さな見本帳を持って外交員に早変わり。浅草の深山洋紙店へ二百枚売れたのが手始めだったが、むしろ損害の方が大きかった。 櫛原じいさんは段ボールを束にしたのを荷車に積んでひき、....
[手始め]もっと見る