終書き順 » 終の熟語一覧 »有終の美の読みや書き順(筆順)

有終の美の書き順(筆順)

有の書き順アニメーション
有終の美の「有」の書き順(筆順)動画・アニメーション
終の書き順アニメーション
有終の美の「終」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
有終の美の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
美の書き順アニメーション
有終の美の「美」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

有終の美の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆうしゅう-の-び
  2. ユウシュウ-ノ-ビ
  3. yuusyuu-no-bi
有6画 終11画 美9画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
有終の美
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

有終の美と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
美の終有:びのうゅしうゆ
終を含む熟語・名詞・慣用句など
終日  終夜  終審  終章  終宵  終夜  終車  終夕  終止  終了  終始  終歳  終講  終古  終結  終決  終極  終身  終夜  終日  終日  終日  終電  終点  終日  終年  終着  終段  終脳  終発  終板  終盤  終戦  終尾  終幕  終末  終焉  慎終  終ど  終ぞ    ...
[熟語リンク]
有を含む熟語
終を含む熟語
のを含む熟語
美を含む熟語

有終の美の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

人生における離合について」より 著者:倉田百三
た者は一生離れず終わりを全うするのが美しく望ましいのはいうまでもない。この現実の世ではそうした人倫の「有終の美」は稀なだけにどんなに尊いかしれない。天智天皇と藤原鎌足のような君臣の一生的の結びは彼の漢の高....
方子と末起」より 著者:小栗虫太郎
に執着せずさらっと止めたことは、多くの競争者のなかにあってマネキン人形などつくるよりも、大光斎としては有終の美であったにちがいない。 そうして、末起は、郊外の邸町で育ち、黒襟の、母や祖母とはそぐわぬ、ミ....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
って両|管領《かんれい》との大戦争に及ばなかったらやはりただの浮浪物語であって馬琴の小説観からは恐らく有終の美を成さざる憾《うら》みがあろう。そういう道学的小説観は今日ではもはや問題にならないが、為永春水....
[有終の美]もっと見る