終刊の書き順(筆順)
終の書き順アニメーション ![]() | 刊の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
終刊の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 終11画 刊5画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
終刊 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
終刊と同一の読み又は似た読み熟語など
一週間 奥州管領 学習漢字 学習館 九州看護福祉大学 時習館 収監 秋官 終巻 習慣
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刊終:んかうゅし終を含む熟語・名詞・慣用句など
終日 終夜 終審 終章 終宵 終夜 終車 終夕 終止 終了 終始 終歳 終講 終古 終結 終決 終極 終身 終夜 終日 終日 終日 終電 終点 終日 終年 終着 終段 終脳 終発 終板 終盤 終戦 終尾 終幕 終末 終焉 慎終 終ど 終ぞ ...[熟語リンク]
終を含む熟語刊を含む熟語
終刊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「硯友社の沿革」より 著者:尾崎紅葉
|期《き》で又《また》姑《しばら》く絶滅《ぜつめつ》したのです、二十二年の十月発行の廿《にぢう》七号を終刊《しうかん》として、一方《いつぱう》には都《みやこ》の花《はな》が有り、一方《いつぱう》には大和錦....「獅子は死せるに非ず」より 著者:小栗虫太郎
「シュピオ」に、終刊号が出ることになった。 われわれは、ほぼ所期の目的を達成したのであるから、此処で終止符を打つこと....「浪」より 著者:石川三四郎
としたが、主役の木下が繼續に同意しないので、遂に廢刊といふことに逆轉して了ひました。木下は『新紀元』の終刊號に 『慚謝の辭』を掲げて 「新紀元は一個の僞善者なりき。彼は同時に二人の主君に奉事せんことを欲し....