衆情の書き順(筆順)
衆の書き順アニメーション ![]() | 情の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
衆情の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 衆12画 情11画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
衆情 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
衆情と同一の読み又は似た読み熟語など
九州情報大学 宗乗 醜状 周襄吉
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
情衆:うょじうゅし衆を含む熟語・名詞・慣用句など
衆知 衆口 衆合 衆参 衆情 衆心 衆人 衆星 衆生 内衆 衆説 衆善 衆僧 衆俗 衆愚 衆苦 衆客 衆会 連衆 立衆 衆意 衆院 有衆 衆怨 衆縁 衆寡 衆議 衆議 冥衆 民衆 衆多 衆敵 衆徒 聴衆 聴衆 町衆 町衆 町衆 組衆 僧衆 ...[熟語リンク]
衆を含む熟語情を含む熟語
衆情の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大師の時代」より 著者:榊亮三郎
が讀んで、感心致す所は、大和高市郡久米道塲の東塔の下で、大日經を尋ね當てられたときの御告白である、普覽衆情有滯、無所彈問、と云はれた、又更作發心、以去延暦二十三年五月十二日、入唐、爲初學習と云はれて居る、....「大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
家中にては、弥増す敵意と猜念とをもて、上方の空を眺めつつ、変心測られぬ秀吉、いつ攻め来んも知り難しと、衆情枕をさへ安んぜざりし折柄、とりどりの流言伝はり、中にも秀吉於義丸等を殺すべしとの風聞は、痛く一家の....