怨書き順 » 怨の熟語一覧 »怨府の読みや書き順(筆順)

怨府の書き順(筆順)

怨の書き順アニメーション
怨府の「怨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
府の書き順アニメーション
怨府の「府」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

怨府の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えん-ぷ
  2. エン-プ
  3. en-pu
怨9画 府8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
怨府
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

怨府と同一の読み又は似た読み熟語など
円墳  艶福  鉛粉  厭符  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
府怨:ぷんえ
怨を含む熟語・名詞・慣用句など
怨言  春怨  深怨  積怨  怨む  憤怨  怨ず  忿怨  閨怨  怨敵  怨讐  怨念  怨望  怨霊  宿怨  衆怨  怨語  怨恨  怨讐  怨女  怨色  怨声  怨憎  怨毒  怨府  怨嗟  恩怨  旧怨  私怨  仇怨  怨じる  怨ずる  物怨じ  怨み節  怨敵退散  怨憎会苦  怨めしい  長沢不怨斎  怨みがましい  大徳は小怨を滅す    ...
[熟語リンク]
怨を含む熟語
府を含む熟語

怨府の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
十年を過ぎたりし也。 然れ共今や平氏は完く其成功に沈酔したり。而して平氏の酔態は、平氏自身をして天下の怨府たらしめしが如く、亦東国の武士をして少からざる不快を抱かしめたり。嘗て、馬を彼等と並べて、銀兜緋甲....
奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
み、所在掠奪をほしいままにして、はては農民の青麦を刈りて馬糧に供するに至ったので、たちまちにして上下の怨府となった。法皇は頼朝の来ってこれを伐たんことを御希望になる。義仲、法皇を法住寺殿に囲み、ついにこれ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
ちその横暴となって間もなく国民の信を失った。今日軍は政治の推進力と称せられている。自粛しなければ国民の怨府となるであろう。日本歴史を見れば日本民族は必ずしも常に道義的でなかった事が明らかである。国体が不明....
[怨府]もっと見る