無手勝流の書き順(筆順)
無の書き順アニメーション ![]() | 手の書き順アニメーション ![]() | 勝の書き順アニメーション ![]() | 流の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
無手勝流の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 無12画 手4画 勝12画 流10画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
無手勝流 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
無手勝流と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
流勝手無:うゅりつかてむ無を含む熟語・名詞・慣用句など
皆無 顎無 虚無 上無 絶無 田無 南無 無げ 無愛 無位 無依 無意 無為 無為 無畏 無異 無医 無印 無韻 無益 無益 無援 無縁 無塩 無塩 無音 無音 無下 無価 無価 無我 無害 無涯 無蓋 無学 無冠 無官 無感 無間 無期 ...[熟語リンク]
無を含む熟語手を含む熟語
勝を含む熟語
流を含む熟語
無手勝流の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「散る日本」より 著者:坂口安吾
まつたのである。 日本の兵法がどんなにバカげたものかと云へば、甲州流だの楠《くすのき》流だの、みんな無手勝流、つまり実力なくして、戦はず勝つ、あるひはゴマカシて勝つ戦法。元々、信玄がどう、楠がどうした、....「海野十三氏の弁」より 著者:海野十三
たるのを感じます。 去年あたりから、書道の他流試合を横溝君とやることになり、何度も書を送るのですが、無手勝流といふわけか、一度も横溝君の方から送つて來ないのには困つたものですよ。何れ上京したらトツチメて....「剣術の極意を語る」より 著者:坂口安吾
時代の不勉強を呪つたが、今更武徳殿へ通ふわけにも行かないので、色々工夫して三手だけ発明した。 第一。無手勝流 夜中にふと目をさまし、有金を出せと言つて秋水をつきつけられた場合。おもむろに起上つて、先づ....