上書き順 » 上の熟語一覧 »上童の読みや書き順(筆順)

上童の書き順(筆順)

上の書き順アニメーション
上童の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
童の書き順アニメーション
上童の「童」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

上童の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-とう
  2. ショウ-トウ
  3. syou-tou
上3画 童12画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
上童
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

上童と同一の読み又は似た読み熟語など
意匠登録  最小投資金額  小姓頭取  小党  小刀  小島  昇騰  松濤  消灯  正当  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
童上:うとうょし
上を含む熟語・名詞・慣用句など
井上  浦上  運上  雲上  炎上  横上  屋上  架上  河上  河上  階上  街上  艦上  機上  吉上  逆上  橋上  極上  錦上  郡上  兄上  啓上  計上  献上  言上  故上  湖上  股上  御上  向上  江上  江上  皇上  高上  今上  最上  坂上  坂上  三上  三上    ...
[熟語リンク]
上を含む熟語
童を含む熟語

上童の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

俊寛」より 著者:芥川竜之介
っしゃいました。 「そこが凡夫の浅ましさじゃ。ちょうどあの頃あの屋形には、鶴《つる》の前《まえ》と云う上童《うえわらわ》があった。これがいかなる天魔の化身《けしん》か、おれを捉《とら》えて離さぬのじゃ。お....
「平家物語」ぬきほ(言文一致訳)」より 著者:作者不詳
何より優美でやさしいことの例に云い出されて居たのは中宮の御所に仕えて居る局の女房達がめしつかわれて居た上童の中に葵の前と云って陛下の御側近う仕る事がある上童が居た。およびになるほどの御用がなくっても主上は....
日本文学の発生」より 著者:折口信夫
の意義に考へられてゐたものだらう。恐らく五節・淵酔の様な場合の即興歌として歌はれたものと思はれる。此殿上童或は小舎人の起原は、もと家屋の精霊として考へられてゐたのだ。殿舎を祓へ、祝福する場合に、最重要な位....
[上童]もっと見る