青書き順 » 青の熟語一覧 »青漆の読みや書き順(筆順)

青漆の書き順(筆順)

青の書き順アニメーション
青漆の「青」の書き順(筆順)動画・アニメーション
漆の書き順アニメーション
青漆の「漆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

青漆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-しつ
  2. セイ-シツ
  3. sei-shitsu
青8画 漆14画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
靑漆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

青漆と同一の読み又は似た読み熟語など
運動性失語症  感覚性失語症  慣性質量  性質  正室  声質  変形性膝関節症  圧力抑制室  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漆青:つしいせ
青を含む熟語・名詞・慣用句など
青竜  青畳  青髯  青鱚  青焼  青鷸  青鸞  青松  青黴  大青  丹青  直青  青女  青書  青色  青色  青饅  青酢  青緑  青簾  青蓮  青楼  青森  青帙  青幇  青洟  青萍  青蠅  青鞜  青餡  冬青  青春  青紫  青糸  青史  青酸  緑青  青葦  青葦  青羽    ...
[熟語リンク]
青を含む熟語
漆を含む熟語

青漆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
はいずれも七子《ななこ》です。 塗り色にも種々ある。第一が黒の蝋色《ろういろ》である。それから、朱、青漆《あおうるし》、朱うるみ、ベニガラうるみ、金|白檀《びゃくだん》塗り、梨子地《なしじ》塗りなど。梨....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
差された指につれて、お久良の眼もうしろへうごく。 そこには、雪のせ笹《ざさ》の金紋を印した三つの青漆葛籠《せいしつつづら》が山形に積みかさねてある。このつづらは、すなわち京の堂上梅渓家《どうじょうう....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
もない。 「そして、玄関、女中部屋、仏間だな。話はその仏間から起こってくる。そこの古いお厨子《ずし》は青漆塗《せいしつぬ》りで玉虫貝《たまむしがい》の研《と》ぎ出しであったかと思う、その厨子の前へ、朝に夕....
[青漆]もっと見る