木船の書き順(筆順)
木の書き順アニメーション ![]() | 船の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
木船の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 木4画 船11画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
木船 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
木船と同一の読み又は似た読み熟語など
目銭
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
船木:んせくも船を含む熟語・名詞・慣用句など
船室 船出 船匠 楼船 船将 船廠 船上 櫓船 船場 船祝 和船 船主 船主 廻船 船手 船首 引船 籠船 船宿 船場 離船 船心 船足 船体 夜船 船隊 船代 木船 船台 網船 船側 遊船 用船 洋船 船瀬 船籍 郵船 船窓 船窓 船装 ...[熟語リンク]
木を含む熟語船を含む熟語
木船の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「恐竜島」より 著者:海野十三
だ。拝借《はいしゃく》しょう」 二人はすべるように崖を下っていった。 ボートはモレロたちの作った丸木船《まるきぶね》だ。けれどもとより二人は知らない。 「さ、玉ちゃん乗れ、君は舵《かじ》を、僕はオール....「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
冠《ほおかぶり》をした船頭は、かかる夜《よ》のひっそりした水に声を立てて艪をぎいーぎい。 砂利船、材木船、泥船などをひしひしと纜《もや》ってある蛤町《はまぐりちょう》の河岸を過ぎて、左手に黒い板囲い、※....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
がみえた。それは摩尼拉《マニラ》湾の呂宋《ルソン》の山である。) 午時、マニラ湾に入港。三時より八木船長とともに上陸し、馬車を駆りて領事館に至る。当所は昨今酷熱の候にして、わが八月の暑気以上なり。昼間....