船書き順 » 船の熟語一覧 »船出の読みや書き順(筆順)

船出の書き順(筆順)

船の書き順アニメーション
船出の「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
船出の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

船出の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふな-で
  2. フナ-デ
  3. funa-de
船11画 出5画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
船出
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

船出と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
出船:でなふ
船を含む熟語・名詞・慣用句など
船室  船出  船匠  楼船  船将  船廠  船上  櫓船  船場  船祝  和船  船主  船主  廻船  船手  船首  引船  籠船  船宿  船場  離船  船心  船足  船体  夜船  船隊  船代  木船  船台  網船  船側  遊船  用船  洋船  船瀬  船籍  郵船  船窓  船窓  船装    ...
[熟語リンク]
船を含む熟語
出を含む熟語

船出の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
う祈祷を凝らした。 「南無《なむ》大慈大悲の泥烏須如来《デウスにょらい》! 私《わたくし》はリスポアを船出した時から、一命はあなたに奉って居ります。ですから、どんな難儀に遇《あ》っても、十字架の御威光を輝....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
ごしょうそく》をさし上げました。それはこの島へ渡るものには、門司《もじ》や赤間《あかま》が関《せき》を船出する時、やかましい詮議《せんぎ》があるそうですから、髻《もとどり》に隠して来た御文《おふみ》なので....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ちらも堅牢《けんろう》な新船《あらふね》でございました。 『一|同《どう》が今日《きょう》の良《よ》き船出《ふなで》を寿《ことほ》ぎ合《あ》ったのもほんの束《つか》の間《ま》、やや一|里《り》ばかりも陸《....
[船出]もっと見る