船書き順 » 船の熟語一覧 »船手の読みや書き順(筆順)

船手の書き順(筆順)

船の書き順アニメーション
船手の「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
手の書き順アニメーション
船手の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

船手の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふな-て
  2. フナ-テ
  3. funa-te
船11画 手4画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
船手
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

船手と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
手船:てなふ
船を含む熟語・名詞・慣用句など
船室  船出  船匠  楼船  船将  船廠  船上  櫓船  船場  船祝  和船  船主  船主  廻船  船手  船首  引船  籠船  船宿  船場  離船  船心  船足  船体  夜船  船隊  船代  木船  船台  網船  船側  遊船  用船  洋船  船瀬  船籍  郵船  船窓  船窓  船装    ...
[熟語リンク]
船を含む熟語
手を含む熟語

船手の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
市河岸を通って、稲荷橋下から八丁堀を抜けて上って行く水路と、やや大廻りだが川を下に永代橋をくぐって、御船手組の組屋敷角から同じく稲荷橋へ出て、八丁堀へ上る水路とその二つでした。言うまでもなく前の水路を辿っ....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
知らんその懐中に、磨《と》ぎ澄ましたところの釘手裏剣が、数十本|蔵《ぞう》してあろうとは。 お船手頭《ふなてがしら》向井|将監《しょうげん》 赤格子九郎右衛門の本拠を突き止め、何かを入れた封じ箱....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
な質問を提出すると、作者の桜痴居士を差しおいて、かの甲子屋萬蔵がすすみ出て、向井将監は後に徳川幕府の御船手の頭領になった人で、江戸中で知らないものはないと大いに弁明を試みた。その息込みから察すると、萬蔵は....
[船手]もっと見る