和船の書き順(筆順)
和の書き順アニメーション ![]() | 船の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
和船の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 和8画 船11画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
和船 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
和船と同一の読み又は似た読み熟語など
沖縄戦 荒川線 阪和線 西川扇蔵 長谷川千四 庭銭 和戦 我先生 和先生 汀線
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
船和:んせわ船を含む熟語・名詞・慣用句など
船室 船出 船匠 楼船 船将 船廠 船上 櫓船 船場 船祝 和船 船主 船主 廻船 船手 船首 引船 籠船 船宿 船場 離船 船心 船足 船体 夜船 船隊 船代 木船 船台 網船 船側 遊船 用船 洋船 船瀬 船籍 郵船 船窓 船窓 船装 ...[熟語リンク]
和を含む熟語船を含む熟語
和船の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
力《ごだいりき》、高瀬船《たかせぶね》、伝馬《てんま》、荷足《にたり》、田船《たぶね》などといふ大小の和船も何時《いつ》の間《ま》にか流転《るてん》の力に押し流されたのであらう。僕はO君と話しながら、「※....「ひょっとこ」より 著者:芥川竜之介
いものが、重そうにつづいているのは、丁度、今が盛りの桜である。言問《こととい》の桟橋《さんばし》には、和船やボートが沢山ついているらしい。それがここから見ると、丁度大学の艇庫《ていこ》に日を遮られて、ただ....「本所両国」より 著者:芥川竜之介
蒸汽や達磨船《だるません》である。五大力、高瀬船、伝馬《てんま》、荷足《にたり》、田舟などという大小の和船も、何時の間にか流転の力に押し流されたのであろう。僕はO君と話しながら「※湘日夜東に流れて去る」と....