船窓の書き順(筆順)
船の書き順アニメーション ![]() | 窓の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
船窓の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 船11画 窓11画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
船窓 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
船窓と同一の読み又は似た読み熟語など
歌仙草 活線挿抜 集線装置 千宗易 千宗左 千宗室 千宗旦 千僧 戦争 線装
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
窓船:うそんせ船を含む熟語・名詞・慣用句など
船室 船出 船匠 楼船 船将 船廠 船上 櫓船 船場 船祝 和船 船主 船主 廻船 船手 船首 引船 籠船 船宿 船場 離船 船心 船足 船体 夜船 船隊 船代 木船 船台 網船 船側 遊船 用船 洋船 船瀬 船籍 郵船 船窓 船窓 船装 ...[熟語リンク]
船を含む熟語窓を含む熟語
船窓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「故郷」より 著者:井上紅梅
の中に深黛色《しんたいしょく》の装いを凝らし、皆連れ立って船後の梢に向って退《しりぞ》く。 わたしは船窓に凭《よ》って外のぼんやりした景色を眺めていると、たちまち宏兒が質問を発した。 「叔父さん、わたし....「青春の息の痕」より 著者:倉田百三
小舎《こや》などある畑の側の広場に立って、淋しい月あかりの海を見て立ちました。舟がかりをしている漁師の船窓にはあかりがこもっていました。この寒く透き通る空は脅かすような威厳の感じを持っていますね。長く見て....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
、船少しく傾動す。 一二、シドニー行路所見 二日、曇り。午前、虹霓一弓、驟雨一過、南風冷を送り、秋気船窓に入るの心地あり。また、晩に船欄に倚《よ》れば新月の西天に印するを見る、また大いに幽趣あり。 濠....